工夫して勉強をしようと考えている女性

コラム

勉強とは工夫の限りを尽くして結果を出すこと

他人と比べてやる気だけはあるのになかなか成績が上がらない。
勉強時間は同じなのになぜか自分の方が成績が低い。

そんな方は「工夫」が足りないのかもしれません。

勉強には工夫が大切

勉強を成功させるためにはもちろん「やる気」が大変重要ではありますが、勉強はただやみくもに頑張るだけではダメです。

いくらやる気があって長時間勉強したかよりも、一時間でどれだけのことを学べたかということが大事なのです。

「勉強する」は韓国語で「コンブハダ」と言います。
ハダは「する」という意味、「コンブ」は「工夫」という意味です。

韓国語ではこのように「勉強」=「工夫」なのです。

「勉強」とは、ただ端から見て「頑張っている」ように見えることではなく、工夫の限りを尽くして結果を出すことではないかと思います。

よく「部活で忙しく勉強できない」と言う生徒といますが、短い時間でも工夫すればたくさん勉強できます。

一時間は、「一時間しかない」と考えていると、いつまでもはかどらないままです。

しかし「一時間でどのように工夫してすべてを終わらせるか」ということを考えて工夫と改善を続ければ、皆さんは短時間で多くのことをなすことがでるようになります。

短時間で多くのことをなす

勉強は、時間ではなく「スピードと量」

トイレに入っているときに何をしているのか?朝起きてから朝食を食べるまでに何をしているのか?と振り返ってみると、どんなに時間がないと思い込んでいる人の毎日にでも、まだまだ勉強する時間は残されていることに気づくと思います。

忙しい人は、「何時間勉強する」という無理なノルマを設定する必要はありません。

大切なのは、「時間」ではなく「スピードと量」なのです。

一度、今の自分のライフスタイルを見直し、勉強できるスキマ時間がないかどうかを確認してみてはいかがでしょうか。

また、勉強には色々な方法があります。
色々な学習法の中から、方法を取捨選択してくことが大切です。
自分の性格に合っていない方法では、長続きしないことでしょう。
もちろん、基礎的な学習は全ての方に必須ですが、○○すれば絶対100点が取れるようになるという、学習者全員に万能な方法は有り得ません。

人にはそれぞれペースや個性があります。
大切なのは、継続できること。
「これならできる!」という方法で学習を続けることです。
まずは、無理なく続けられる勉強法を見つけてみてはいかがでしょうか。

※この記事を読まれた方は、ぜひ下記の記事も合わせて読んでみてください。

関連記事

  1. 全ての事にビジョンを持とう

    コラム

    すべての行動に目的意識を持て!

    「誰よりも早く成績を上げたい!成長したい!成功したい!」向上力…

  2. 歩いている男性の足

    コラム

    歩くだけで頭が良くなる?!

    将棋の名人だった大山康晴さんのお話です。あるとき、大山名人はスラン…

  3. 子供に勉強を教えているママ

    コラム

    勉強にはスケジュールの立て方が重要!

    受験生を持つご両親の中には、「子供がスケジュール通りに勉強して…

  4. 考え事をしている女性

    コラム

    思考力の伸ばし方!

    ここで皆さんに問題です。使えば使うほど増えるものなーんだ?…

  5. 字の勉強をする小学生

    コラム

    国語を勉強するとはどういうことか

    「国語は全ての教科の基礎」という言葉をよく耳にしませんか?「国…

  6. 基礎が緩い家の模型

    コラム

    勉強に行き詰ったときの対処法

    勉強に行き詰ったときは誰でも苦しむと思います。模試の成績を見て…

おすすめ記事

  1. 数式が書かれた食パン
  2. ストレスで頭を抱えている男性
  3. 栄養バランスが整っている食事
  4. 合格祈願の絵馬
  5. 工夫して勉強をしようと考えている女性

最近の記事

  1. 中学生のための「受験3年計画」
  2. 文章の飲み込みの速さを鍛えるには読解力を鍛えるしかない
  3. 国語の読解問題を解くコツ
  4. 英語ができない理由-中学生編
  5. 歴史の効率的な学習のしかた
  1. 工夫して勉強をしようと考えている女性

    コラム

    勉強とは工夫の限りを尽くして結果を出すこと
  2. 全ての事にビジョンを持とう

    コラム

    すべての行動に目的意識を持て!
  3. 重要事項がスラスラ覚えられる赤と黒のペン

    勉強法

    記憶量を増やす”赤のマジック”と”黒のマジック”
  4. 字の勉強をする小学生

    コラム

    国語を勉強するとはどういうことか
  5. 履歴書を書いている男性

    トレンド

    高校受験対策!自己PRシートの書き方
PAGE TOP