学習中のテキストとペン

勉強法

「30分集中法」でランナーズ・ハイを目指せ!

人の集中力には限界があります。
ですが、その限界を利用した勉強法があります。
それが、とくに暗記におススメの「30分集中法」です!

緊張感を持った方が集中力が高まる

単語や漢字を覚えるにしても、一時間同じことをやっているのでは疲れてしまいます。

そこでまず、30分間、とにかく必死に集中します。その後、疲れたら5分間休憩してまた30分やります。

それを繰り返すだけでも、本気でやっていたらグッタリしてしまいます。

勉強というのは緊張感を持って行うべです。
極度の緊張感を持ってやるほど、集中力は高まります。

F1レーサーを見ていると、彼らは時速300キロという猛スピードでカーブを曲がっているとき、「今日はカツ丼を食べよう」とかは絶対に考えたりしないでしょう。

そのようなランナーズ・ハイ状態まで達成すれば、集中力もとぎれることはありません

「ランナーズ・ハイ」というのは、マラソンやジョギングなどで、走り始めたときはとても苦しいけど、それでも走っているうちに気分が爽快になってくるという現象のことを言います。

夏休み終了間近の状態に追い込もう!

人間の脳が強い痛みやストレスを察知したときに、脳下垂体からドーパミンが出て、痛みやストレスを和らげる作用をします。

実はこのドーパミンという物質は、集中力を高める物質でもあります。
「勉強をし始めた時は気乗りしなかったけど、やっているうちに進めるのが楽しくなってきた!」
という経験をされたことがある方も多いかと思います。これも、ドーパミンの効果なのです。

つまり、脳が楽しいと感じると集中力が増し、通常よりも長い時間集中していられるということになります。

小学生の頃、夏休みの宿題がたくさん出て、毎日コツコツやる予定が、結局は夏休みが終わる間際に焦って一気に終わらせた、という経験はありませんか?

つまり、時間に余裕があればあるほど、作業を先延ばしにしてしまい、最後に追い込まれてやっとやるということです。

ですが、思い出してみてください。
この最後に追い込まれたときはなぜかものすごい集中力を発揮していませんか?
この法則をうまく利用すれば、集中して勉強を行うことができます。

勉強は「量」よりも「時間」で区切って追い込まれた状態で行うと集中でき、最も効率よくできます。

極度の緊張感は集中力と持続力を生みます

ぜんぜん集中力がつかず、何をやっても中途半端な人は、この勉強法で集中してやってみてはいかがでしょうか?

関連記事

  1. 記憶させようとしている女性

    勉強法

    解法を頭に焼きつける!“一分間記憶術”

    問題集をノートに解いていて、一題できるとついホッとして、すぐつぎの問題…

  2. 数式が書かれているテキストと文房具

    勉強法

    記憶にしっかり残るノートの作り方

    みなさんは、どのようにノートを作っていますか?「効率の良いノートを…

  3. 電車のつり革の輪

    勉強法

    わずかな時間の使い方が合否を分ける!

    皆さんは、いつもどこで勉強をしていますか?おそらく多くの方が「机の…

  4. 白紙のノートを読んでいる女性の手元

    勉強法

    音読は、記憶量を2倍にも3倍にも増やす!

    ノートや教科書を見ながら復習する際に、目で文字だけを追う方法と、文字を…

  5. デスクの上に積み重なった本とメガネ

    勉強法

    問題集の選び方ガイド

    問題集を選ぶ際に、どんなものを選んだら良いのか迷っていませんか?そ…

  6. 難しい問題を解いている女性

    勉強法

    問題集は出来ない問題を発見するための道具

    問題集を使った勉強中に、解けない問題があった時は、げんなりしますよね。…

おすすめ記事

  1. 数式が書かれた食パン
  2. ストレスで頭を抱えている男性
  3. 栄養バランスが整っている食事
  4. 合格祈願の絵馬
  5. 工夫して勉強をしようと考えている女性

最近の記事

  1. 中学生のための「受験3年計画」
  2. 文章の飲み込みの速さを鍛えるには読解力を鍛えるしかない
  3. 国語の読解問題を解くコツ
  4. 英語ができない理由-中学生編
  5. 歴史の効率的な学習のしかた
  1. 工夫して勉強をしようと考えている女性

    コラム

    勉強とは工夫の限りを尽くして結果を出すこと
  2. 字の勉強をする小学生

    コラム

    国語を勉強するとはどういうことか
  3. 履歴書を書いている男性

    トレンド

    高校受験対策!自己PRシートの書き方
  4. 英語の勉強をしている学生

    勉強法

    教科書を“最良の参考書”にするためにも、どんどん書き込め!
  5. キャンプ場で楽しんでいる人たち

    勉強法

    勉強には登山と同じくキャンプ地を設けよう
PAGE TOP