2017年 4月

  1. 受験票と鉛筆

    コラム

    中学生のための「受験3年計画」

    高校受験直前になると「1年の時からもっと勉強しておけば良かった」「あと1ヵ月しかないのに焦って何も手に付かない」という声があちらこちらから聞こえるよ…

  2. 読書をする少年

    勉強法

    文章の飲み込みの速さを鍛えるには読解力を鍛えるしかない

    国語の点数が上がらず困っている人も多いと思います。そのために、テクニックが書いてある書籍や教材に走る人も少なくないでしょう。でも、良く考えてください。…

  3. 吹き出しが出ている本

    勉強法

    国語の読解問題を解くコツ

    読解問題を解くコツは、文章の骨格をいかに抜き出すかです。それには、主語と述語をしっかりとらえる事が必要です。そして、著者の言いたいことをできるだけ簡単に…

  4. 英語の本での勉強

    コラム

    英語ができない理由-中学生編

    中学生で、英語ができない人の原因は、次のような理由が考えられます。中学1年で習う英文法が身についていない声に出しての発音(音読)を、全くしない…

  5. 仙台青葉城の伊達政宗銅像

    勉強法

    歴史の効率的な学習のしかた

    歴史は暗記科目と言われていますが、一番大切な事は繋がりを考えることです。一つ一つの事柄について考え、納得し、理解すると、自然と年号や事柄も覚えられます。…

おすすめ記事

  1. 数式が書かれた食パン
  2. ストレスで頭を抱えている男性
  3. 栄養バランスが整っている食事
  4. 合格祈願の絵馬
  5. 工夫して勉強をしようと考えている女性

最近の記事

  1. 中学生のための「受験3年計画」
  2. 文章の飲み込みの速さを鍛えるには読解力を鍛えるしかない
  3. 国語の読解問題を解くコツ
  4. 英語ができない理由-中学生編
  5. 歴史の効率的な学習のしかた

アーカイブ

  1. 工夫して勉強をしようと考えている女性

    コラム

    勉強とは工夫の限りを尽くして結果を出すこと
  2. 字の勉強をする小学生

    コラム

    国語を勉強するとはどういうことか
  3. 履歴書を書いている男性

    トレンド

    高校受験対策!自己PRシートの書き方
  4. 英語の勉強をしている学生

    勉強法

    教科書を“最良の参考書”にするためにも、どんどん書き込め!
  5. 頑張る亀と怠けているウサギ

    コラム

    ノロマな亀はウサギには勝てない!
PAGE TOP