難しい問題を解いている女性

勉強法

問題集は出来ない問題を発見するための道具

問題集を使った勉強中に、解けない問題があった時は、げんなりしますよね。

「まだ理解していない問題がある。
 もしかしたら今後もたくさんそういった問題がたくさん出てくるかも。
 もういやだ、勉強したくない!」

そんな場面に出くわすこともあると思います。
でも、ちょっとだけ考え方を変えてポジティブになってみましょう

出来ない問題との出会い=チャンス!

問題集を解いていて、出来ない問題にあたったら、悲観せずに喜びましょう。
「出来ない問題」というのは、自分の弱点です。
自分で気が付かなかった弱点を発見できた事に喜びましょう。
なぜなら、その弱点を克服してしまえば、その分、実力が付くからです。

勉強中のテキストとノート

解けない問題の克服法

解けない問題にぶつかったら、次の中のどの理由に当てはまるかを考えてみましょう。

  1. 問題の意味がよくわからない
  2. どの基礎事項の応用かがわからない
  3. 基礎事項はだいたい見当が付くが、それをどう使えば良いのかがわからない。
  4. やり方はだいたいわかっているが、どうしても正解が出てこない
  5. 途中までできたが、ある箇所でストップしてしまった。
  6. 知らない単語や用語があり、それが理由で解けなかった。
  7. 似たような答えがあり、どちらにして良いのか迷った。

これらの理由を、ノートの解答欄の右端にメモしておきましょう。
そして、解答を見たり、先生や友達に質問をして、正解を導きましょう。

こうして、解けない理由がわかると、対策がたてやすく、問題を解く力も急速に上達します。
理由がわからないまま、ただただ答えの丸写しをしたり、一問ごとの解き方や答えを覚えても何にもなりません。

例えば、1の問題の意味がよくわからない、という場合は、問題をよく読んでいないか、長文の読解力が不足していることが原因です。
また、2の基礎事項がわからない場合は、基礎の理解と整理をよくやっていないためです。
3の基礎事項が使えない、という場合は、基本問題の練習不足。
4のやり方がわかっているのに正解が出ない、というのは、どこかで勘違いか、ケアレスミスをしている場合が多いです。
5は盲点
6は語彙力の不足
7は考察力が弱い

と、分析できます。

解けない理由がわかると、その対策が立てやすく、問題を解く力も急速に上達します。
理由がわからないまま、ただ正解の丸写しをしたり、一問ごとの解き方や答えを覚えても、きちんと問題を理解できません。

問題集は、出来ない箇所を発見する道具です
出来ない問題をそのままにしておかず、一つでも多く理解しましょう。

関連記事

  1. ノートを見ながら学習している学生

    勉強法

    復習効果も上がる!要領のいいノート術の基本

    後から見てわかりやすいノートを作りたいけど作り方がわからない。授業…

  2. 英語の勉強をしている学生

    勉強法

    教科書を“最良の参考書”にするためにも、どんどん書き込め!

    勉強の際に、学校で使っている教科書を使う方が一番多いのではないでしょう…

  3. 記憶させようとしている女性

    勉強法

    解法を頭に焼きつける!“一分間記憶術”

    問題集をノートに解いていて、一題できるとついホッとして、すぐつぎの問題…

  4. 問題集で勉強中の学生

    勉強法

    学校で出されるプリントを今もよりもっと役立てよう!

    毎日、学校で先生から大量のプリントを渡されてげんなりしている方も多いの…

  5. キャンプ場で楽しんでいる人たち

    勉強法

    勉強には登山と同じくキャンプ地を設けよう

    勉強は登山と同じで、目標までの道のりが大切です。今回は、登山に例え…

  6. 〇と×が書かれている用紙

    勉強法

    確実に実力が上がる答案用紙のチェック方法

    テストの答案用紙を返してもらうと、点数ばかりを気にして一喜一憂している…

おすすめ記事

  1. 数式が書かれた食パン
  2. ストレスで頭を抱えている男性
  3. 栄養バランスが整っている食事
  4. 合格祈願の絵馬
  5. 工夫して勉強をしようと考えている女性

最近の記事

  1. 中学生のための「受験3年計画」
  2. 文章の飲み込みの速さを鍛えるには読解力を鍛えるしかない
  3. 国語の読解問題を解くコツ
  4. 英語ができない理由-中学生編
  5. 歴史の効率的な学習のしかた
  1. 字の勉強をする小学生

    コラム

    国語を勉強するとはどういうことか
  2. 履歴書を書いている男性

    トレンド

    高校受験対策!自己PRシートの書き方
  3. キャンプ場で楽しんでいる人たち

    勉強法

    勉強には登山と同じくキャンプ地を設けよう
  4. らせん状のDNAの模型

    コラム

    学歴は「遺伝」するのか?
  5. 読書をする女性

    勉強法

    ”自己問答形式”のノート音読法
PAGE TOP