字の勉強をする小学生

コラム

国語を勉強するとはどういうことか

「国語は全ての教科の基礎」という言葉をよく耳にしませんか?

「国語なんて普段日常で触れているから問題ない」

そう思っている方も少なくないと思います。
でも、国語は本当に大切な教科です。
今日は、その理由をお話しします。

全ての教科の基礎は国語力

国語というと現代文と古文、漢文に分かれます。

そのうち、古文と漢文はいわば外国語で、勉強の仕方も英語に近いものがあります。
しかし、中学時代の古文、漢文は本格的な勉強というよりは古文、漢文になれること、親しむことが主眼です。

国語というと私たちが使っている日本語ですから、とくに勉強しなくてもよいのではないか、と考える人がいるかもしれません。
しかし、それはたいへんな間違いなのです。

国語力はすべての教科の基礎であり、国語力が弱いと英語にも響いてくるからです。

大学受験に限らず、日本で受ける試験の問題は全て日本語で書かれています。
英語も日本語に訳す必要があります。

実際、よく言われることですが、たとえば数学の応用問題など、数学にたどり着く前に問題文の日本語がよくわからない、という生徒がいます。

英語だって、そもそも日本語がよく読めないのに、英語が読めるようになるはずがないのです。
理科や社会もしっかりした日本語読解力があってこそ理解できるというものです。

国語こそすべての教科の基礎なのです

文字の学習用の練習帳

国語は思考力そのもの

国語は全ての学問の基礎であり、国語の基礎である「語彙」「漢字」「読書」「話し方」は豊かな感性を育てる上で不可欠です

国語力は、現在の日本では、「小説の読み方」のような教科と考えられている面がありますが、実は思考力そのものです。

国語力の本質は考える力ですので、あらゆる勉強の基礎になっています。
読解力は、できるだけ早く理解し読み取る力です。
作文力は、様々に異なるものの関連性を見つけそれらを創造的に結びつける力です。

国語力を付けるために

他の教科と違って、国語の力をつけるには時間がかかります
しかしながら、一度力が付いてしまえば、その力は落ちにくく、国語の得意な方は、国語の成績が上位で安定している場合が多いのです。
さらに国語の場合は、勉強しても簡単に伸びない反面、国語の得意な方は、勉強しなくても、好成績をとる場合が多いのです。

つまり、国語の力を早いうちに身につけることがとても重要になってきます

国語の力を付けるためには、書く勉強としての作文の勉強が欠かせません。
本当の国語力を付けるためには、選択式の問題を解くだけでなく、もっと文章を書く時間を増やしていく必要があります

いちばん力の付けにくい国語を得意教科にすれば、あらゆる勉強が楽に進むことでしょう。

関連記事

  1. ストレスで頭を抱えている男性

    コラム

    受験勉強のストレス解消は遊ぶことではない!

    みなさんは、受験生活の中でストレスを感じることはありませんか?イラ…

  2. 工夫して勉強をしようと考えている女性

    コラム

    勉強とは工夫の限りを尽くして結果を出すこと

    他人と比べてやる気だけはあるのになかなか成績が上がらない。勉強時間…

  3. 全ての事にビジョンを持とう

    コラム

    すべての行動に目的意識を持て!

    「誰よりも早く成績を上げたい!成長したい!成功したい!」向上力…

  4. 歩いている男性の足

    コラム

    歩くだけで頭が良くなる?!

    将棋の名人だった大山康晴さんのお話です。あるとき、大山名人はスラン…

  5. 子供に勉強を教えているママ

    コラム

    勉強にはスケジュールの立て方が重要!

    受験生を持つご両親の中には、「子供がスケジュール通りに勉強して…

  6. おしゃべりをする4人の女性の人形

    コラム

    脳を強化したいなら積極的に会話をしよう!

    最近、次のようなことで悩んでいませんか?頭の回転が鈍くなっ…

おすすめ記事

  1. 数式が書かれた食パン
  2. ストレスで頭を抱えている男性
  3. 栄養バランスが整っている食事
  4. 合格祈願の絵馬
  5. 工夫して勉強をしようと考えている女性

最近の記事

  1. 中学生のための「受験3年計画」
  2. 文章の飲み込みの速さを鍛えるには読解力を鍛えるしかない
  3. 国語の読解問題を解くコツ
  4. 英語ができない理由-中学生編
  5. 歴史の効率的な学習のしかた
  1. 重要事項がスラスラ覚えられる赤と黒のペン

    勉強法

    記憶量を増やす”赤のマジック”と”黒のマジック”
  2. 字の勉強をする小学生

    コラム

    国語を勉強するとはどういうことか
  3. キャンプ場で楽しんでいる人たち

    勉強法

    勉強には登山と同じくキャンプ地を設けよう
  4. らせん状のDNAの模型

    コラム

    学歴は「遺伝」するのか?
  5. 頑張る亀と怠けているウサギ

    コラム

    ノロマな亀はウサギには勝てない!
PAGE TOP