何も書かれていない白紙のノート

勉強法

ノートにラベルと背表紙を付けて学習意欲アップ!

参考書とは違い、自分で作ったノートにはラベルや背表紙が付いていません。
ノートにも、ラベルや背表紙が付いていたら、今よりもっと効率的に勉強ができ、楽しくなります。

ノートに背表紙を付けると良い事がたくさん!

デスクの上に置いてあるノートの中から目当ての物を探す時に、もし背表紙があったら便利だと思いませんか?

背表紙があるだけでノートを探す時間も減り、そのわずかな時間も無駄にせず勉強に打ち込めます。

市販の本には必ず背表紙が付いていて、そこに本のタイトルや特集記事などが記載されています。
ですので、本がたくさんある図書館などで並べておいても、目当ての本がどこにあるのかすぐに見つけることができます。

一方、市販のノートには背表紙にタイトルがありません。
似たようなノートを何冊も使い学習すると、本棚に置いた時に、どこにどのノートがあるのか分かりにくくなります
「あ、これじゃない」「これもちがう」「どれだっけ…?」とイライラすることもあるのではないでしょうか?
これでは、せっかく盛り上がった学習意欲がしぼんでしまいます

こんなイライラを解消するために、ノートにも背表紙を付けてしまいましょう!

ノートの背表紙の面にラベルを張り、そこに科目名やナンバーを書いてみましょう。
これがある事で、どこに目的のノートがあるかが分かり、いつでも取り出しやすくストレスも軽減されます。

また、背表紙を付ける楽しさも加わるので、勉強が今よりも楽しくなるでしょう。

小見出しのラベルを付けると一冊のノートが多目的に使える!


一冊のノートを、授業用と問題集用、と、まとめて使う場合や、各科のノートを同居させる場合などでは、何がどのページから始まっているのかがわかりません。
ですので、一目でわかるようにしておくことでかなり便利になります

その場合は、ノートに小見出しのラベルを張って目印にすると、今よりもっと便利に使えます。
また、ラベルに色のラインマーカーで色分けしておくと、さらにわかりやすくなります

わざわざ小見出しのラベルなどを貼って分類するほどでもない物もあると思います。
そのようなときは、見出し別にラインマーカーでページの端に色を付けておきます。
端からはみ出るぐらいに印をつけておくのがポイントです。
ページの横に色が付きます。
あとで横から見ると、だいたいどのページにどの科目があるのか見分けやすくなります。
また、端からめくっていくと該当箇所が探せます。

ルーズリーフを分類するときは、単元ごとにインデックス用紙を挟んでいくとよいでしょう。
簡単に分類できます。

少しの工夫で効率よく勉強ができ、今よりもっと楽しくなります。

是非、お試しください。

関連記事

  1. ノートを見ながら学習している学生

    勉強法

    復習効果も上がる!要領のいいノート術の基本

    後から見てわかりやすいノートを作りたいけど作り方がわからない。授業…

  2. 白紙のノートを読んでいる女性の手元

    勉強法

    音読は、記憶量を2倍にも3倍にも増やす!

    ノートや教科書を見ながら復習する際に、目で文字だけを追う方法と、文字を…

  3. おしゃべりをしている2人の女性の人形

    勉強法

    完璧に理解したいなら人に教えよう!

    一人で学習をしていても、なかなか深く理解できなくて悩んでいる方も多いと…

  4. 難しい問題を解いている女性

    勉強法

    問題集は出来ない問題を発見するための道具

    問題集を使った勉強中に、解けない問題があった時は、げんなりしますよね。…

  5. キャンプ場で楽しんでいる人たち

    勉強法

    勉強には登山と同じくキャンプ地を設けよう

    勉強は登山と同じで、目標までの道のりが大切です。今回は、登山に例え…

  6. 読書をする女性

    勉強法

    ”自己問答形式”のノート音読法

    今よりもっと勉強したことを記憶に定着させたい!そんな方は必見!…

おすすめ記事

  1. 数式が書かれた食パン
  2. ストレスで頭を抱えている男性
  3. 栄養バランスが整っている食事
  4. 合格祈願の絵馬
  5. 工夫して勉強をしようと考えている女性

最近の記事

  1. 中学生のための「受験3年計画」
  2. 文章の飲み込みの速さを鍛えるには読解力を鍛えるしかない
  3. 国語の読解問題を解くコツ
  4. 英語ができない理由-中学生編
  5. 歴史の効率的な学習のしかた
  1. キャンプ場で楽しんでいる人たち

    勉強法

    勉強には登山と同じくキャンプ地を設けよう
  2. 頑張る亀と怠けているウサギ

    コラム

    ノロマな亀はウサギには勝てない!
  3. 英語を学習中のテキストとノート

    勉強法

    ノートの使い方で差がつく!使い方ガイド保存版
  4. おしゃべりをする4人の女性の人形

    コラム

    脳を強化したいなら積極的に会話をしよう!
  5. ストレスで頭を抱えている男性

    コラム

    受験勉強のストレス解消は遊ぶことではない!
PAGE TOP