睡眠中の男の子

コラム

受験勉強には睡眠も大切!

受験生が絶対に意識しておかなければいけないのが「睡眠の取り方」です。
しかし、正しい睡眠の取り方を理解している受験生は、ほとんどいなく、あまり意識されていません。
正しい睡眠が取れないと集中力が大幅にダウンします。

効率アップには睡眠時間を削るのではなくむしろ増やそう

睡眠時間を減らして、その分を勉強時間に回せば、たしかに起きている時間が多くなり勉強時間が増えます。
しかし、これではどんどん睡眠不足になってしまいます。

むしろ、成績アップを狙うなら、たっぷり睡眠を取りましょう

眠気が出ていて集中力が落ちている時に勉強しても学習内容が頭に入ってきません。
たっぷり寝るからこそ、集中力がアップして効率の良い学習ができます。

良質な睡眠を取るための方法

普段から眠気がすぐに来てしまう人は、夜の睡眠に問題があるのかもしれません。
これにはいろいろな原因があります。

  • 寝具が合っていない
  • 鼻呼吸が正しくできていない
  • 間食が多い

主に、上記のような原因があります。
では、それぞれの理由と対策を見てみましょう。

寝具が合わずに寝返りが多い

まず、寝具が合っていないことが原因の場合があります
枕の高さや硬さ、ベッドやマットの硬さを変えることで改善する場合があります。
特に寝相が悪い人は寝具が合っていない事が原因かもしれません。
実は、寝返りの回数は少ない方がより熟睡できています。
自分に合ったマットに変えたり、シーツの下にタオルケットを敷いて少し柔らかさを出すなどの調整をしてみましょう。
柔らかすぎても返って熟睡できないので注意しましょう。

なかなか寝付けない男の子

鼻呼吸が上質な睡眠の邪魔をしている

すぐにのどが痛くなってしまう人は鼻呼吸がしっかりできていない事が原因です。
基本的に、起きている時も寝ている時も、口呼吸が続くことは異常でありこれが原因で睡眠に障害が出ることがあります。
この場合は耳鼻咽喉科の医者に見てもらう必要があります。
思い当たる人は、すぐに医者に相談することをおすすめします。

間食の多い人も要注意

また、間食の多い人も注意しましょう
部活で激しい運動をする人は別として、基本的に間食や夜食は睡眠に良くありません。
また食事の際に苦しくなるまで満腹に食べる人も睡眠には良くありません。
この場合、消化に大きなエネルギーをとられてしまうので、どうしても睡眠時間が増えてしまいます。
しかし学校があるので決まった時間に起きなければなりません。そうなると結局眠気を我慢して学校に行くことになります。
これが続くと授業に集中できなくなり、成績はどんどん下がっていきます。

もちろん朝食を抜くなど、食べる事が減っても集中できませんので注意しましょう。

関連記事

  1. らせん状のDNAの模型

    コラム

    学歴は「遺伝」するのか?

    「学歴遺伝」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?これは、総計的に学…

  2. 子供に勉強を教えているママ

    コラム

    勉強にはスケジュールの立て方が重要!

    受験生を持つご両親の中には、「子供がスケジュール通りに勉強して…

  3. 考え事をしている女性

    コラム

    思考力の伸ばし方!

    ここで皆さんに問題です。使えば使うほど増えるものなーんだ?…

  4. 基礎が緩い家の模型

    コラム

    勉強に行き詰ったときの対処法

    勉強に行き詰ったときは誰でも苦しむと思います。模試の成績を見て…

  5. 勉強中の小学生の女の子

    コラム

    伸びる子には秘密がある

    子供たちを見ていると、できる子とできない子の違いがあります。ど…

  6. 英語の本での勉強

    コラム

    英語ができない理由-中学生編

    中学生で、英語ができない人の原因は、次のような理由が考えられます。…

おすすめ記事

  1. 数式が書かれた食パン
  2. ストレスで頭を抱えている男性
  3. 栄養バランスが整っている食事
  4. 合格祈願の絵馬
  5. 工夫して勉強をしようと考えている女性

最近の記事

  1. 中学生のための「受験3年計画」
  2. 文章の飲み込みの速さを鍛えるには読解力を鍛えるしかない
  3. 国語の読解問題を解くコツ
  4. 英語ができない理由-中学生編
  5. 歴史の効率的な学習のしかた
  1. 工夫して勉強をしようと考えている女性

    コラム

    勉強とは工夫の限りを尽くして結果を出すこと
  2. 英語を学習中のテキストとノート

    勉強法

    ノートの使い方で差がつく!使い方ガイド保存版
  3. 好印象を与えるみだしなみ

    トレンド

    好印象を与えるみだしなみ
  4. 白紙のノートを読んでいる女性の手元

    勉強法

    音読は、記憶量を2倍にも3倍にも増やす!
  5. 栄養バランスが整っている食事

    トレンド

    受験生は食事や栄養に気をつけよう
PAGE TOP