全ての事にビジョンを持とう

コラム

すべての行動に目的意識を持て!

「誰よりも早く成績を上げたい!成長したい!成功したい!」

向上力のある方は、常にそういった気持ちがあると思います。
今日は、そんな熱い思いがある方に、成功の秘訣を教えちゃいます!

全ての行動は成功につながるチャンス

勉強ができるようになるためには、何をするのにも目的意識を持たないとダメです。

たとえば、遊びに行くときも、何をしたいのか、何のためなのか、ということを考える。

友人と遊ぶ時も、
「この人と遊ぶのはお互いの向上心の刺激になり、成功につながる」
と、目的意識を考えながら遊ぶ。

おいしいフランス料理を食べるときも、ただ食べるのではなく、これを食べることによって、心が和んで次の日も仕事が頑張れる、と考える。

映画を観る時も、ただ見るのではなく、「ここは勉強になるな。明日から役立てよう」と思いながら観ると、確実に成長します。

アメリカの億万長者の資産

成功している人は常に目的意識を持っている

アメリカの億万長者は、「トイレに行くのにも目的を持て」と言ったそうです。

トイレに行く目的は一つだけだと思う方も多いと思いますが、それすらも意識して行いなさいというこという意味でその言葉を言ったそうです。

さまざまな行動に対して目的意識を持つのと持たないのとでは、過ごし方の密度が違い、時間の無駄も違います。

やはり、成功する人はすべての行動に目的意識を持っているということです。

成功している人は、何をすべきか、問題は何か、更に良くするために現状の課題は何かなど、問題意識と目的意識を常に持っています。
自分がどうなりたいか、どう生きたいか、それを自覚して、その目的を達成するために最適な行動を選んでいます。
目的意識を持っていると、間違った方向に進んでいた際の軌道修正も早く、物事が順調に進んでいきます。
また、現状がうまくいっていたとしても、更に効率よく、更に質を高めるにはどうすればいいのかを常に考えています。

一日の行動をすべてリスト化してみると、人間は意外と無目的な行動をしているものです。
テレビをダラッと見ている、ゲームをしている、スマホをなんとなくいじっている、などです。

もちろん、たまにであればこれらの行動も息抜きとしての目的を持つのでしょうが、毎日のようにこんなことをしているのは、時間のムダ以外の何ものでもありません。

一日の行動の中から無目的な行動をカットし、ダイエットすれば、時間を一気に増やすことができます

その増えた時間を勉強に使い、受験合格という目的を達成しましょう。

関連記事

  1. 工夫して勉強をしようと考えている女性

    コラム

    勉強とは工夫の限りを尽くして結果を出すこと

    他人と比べてやる気だけはあるのになかなか成績が上がらない。勉強時間…

  2. らせん状のDNAの模型

    コラム

    学歴は「遺伝」するのか?

    「学歴遺伝」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?これは、総計的に学…

  3. 頑張る亀と怠けているウサギ

    コラム

    ノロマな亀はウサギには勝てない!

    昔話でおなじみの「ウサギと亀」。ノロマな亀が、怠けているウサギに勝…

  4. 黒板に数式を書いている男性の手

    コラム

    数学は暗記科目か?

    「数学は暗記科目だ」と、よく受験マニュアル本に書いてあったりします。…

  5. 思考中の脳のイメージ

    コラム

    勉強には右脳も左脳も両方必要!

    人間の脳は、右脳と左脳の二つに分かれていて、それぞれ違った働きをしてい…

  6. おしゃべりをする4人の女性の人形

    コラム

    脳を強化したいなら積極的に会話をしよう!

    最近、次のようなことで悩んでいませんか?頭の回転が鈍くなっ…

おすすめ記事

  1. 数式が書かれた食パン
  2. ストレスで頭を抱えている男性
  3. 栄養バランスが整っている食事
  4. 合格祈願の絵馬
  5. 工夫して勉強をしようと考えている女性

最近の記事

  1. 中学生のための「受験3年計画」
  2. 文章の飲み込みの速さを鍛えるには読解力を鍛えるしかない
  3. 国語の読解問題を解くコツ
  4. 英語ができない理由-中学生編
  5. 歴史の効率的な学習のしかた
  1. 履歴書を書いている男性

    トレンド

    高校受験対策!自己PRシートの書き方
  2. 英語の勉強をしている学生

    勉強法

    教科書を“最良の参考書”にするためにも、どんどん書き込め!
  3. 読書をする女性

    勉強法

    ”自己問答形式”のノート音読法
  4. 英語を学習中のテキストとノート

    勉強法

    ノートの使い方で差がつく!使い方ガイド保存版
  5. 好印象を与えるみだしなみ

    トレンド

    好印象を与えるみだしなみ
PAGE TOP