重要事項がスラスラ覚えられる赤と黒のペン

勉強法

記憶量を増やす”赤のマジック”と”黒のマジック”

英単語などの暗記が苦手で点数を落としてしまう方は多いのではないでしょうか?

「何回も繰り返し覚えようとしているのに、次から次へと忘れていく。単語帳を作ったりしたが、なかなか覚えられない。」

そんな方は多いと思います。

今回は、そんな方におススメの効率の良い暗記法をご紹介します。

覚えたいことが出てきたら初めから赤ペンで書こう

ノートを作る際に、全てを黒ペンで書くのではなく、「これは覚えておかなければ」という用語、人名、地名などがあったら、初めから赤ペンで書いていくようにしましょう

これだけでも、重要語が目立って、印象が強くなりますが、試験の前などに暗記練習をしようという場合も、この上に赤いシートを載せてみましょう

こうすると、当然赤で書いた字は消えて見えなくなります。

そこで、文の前後の続きぐあいから、その消えた文字を思い出す練習をすれば、おもしろいように覚えられます。

チェック用の赤シートや緑シートが売られていますので、それを活用するのが良いかと思います

チェック用の赤シート

英単語や地名をひたすら暗記するのはつまらないものです。

しかし、赤シートを載せると文字が見えなくなるという感覚が、遊びのようで楽しく感じ、勉強もきっと楽しくなると思います。

ノートを作る際のわずかな工夫で、勉強の効率が一気にアップします。

記憶量を増やしたいときの”黒マジック”

年号や英単語が、なかなか覚えられない方は大勢いらっしゃると思います。

「他人より勉強時間が長いのに、なぜ覚えられないんだろう?
 単語帳を使っても、なかなか記憶に定着しないのはなぜ?」

もうすぐ試験があるのにノートの内容が覚えれなくて、このように困っている方は多いのではないでしょうか。
年号や英単語をなかなか覚えられなく気持ちが焦ってしまい、どんどん深みに入ってしまう事もありませんか?

「だめだ、覚えられない。頭が悪いから仕方がないんだ…」

そう思う前に一度立ち止まってください。
あきらめるにはまだ早すぎます。

もしかしたら、勉強になかなか集中できなく覚えられない原因は心のゆるみにあるのかもしれません。

英単語を覚える際に、辞書を使い、暗記したページは破いて捨てて記憶に定着させる、という方法を聞いたことはありませんか?
「破いて捨てる」という行為をすると、そのページに書いてある内容を必ず覚えようという気持ちが出て、真剣に覚えようとします。
着実に記憶に残すためには、そういった方法も有効です。

「破いて捨てる」という行為と同様に、覚えた暗記項目を黒のマジックで塗りつぶすという方法もあります。
マジックで塗りつぶすと見えなくなるので、いやでも覚える必要ができ、自然と真剣になり集中力が増して記憶力も増します

なかなか記憶に定着しない方は、この”赤のマジック”と”黒のマジック”を、ぜひお試しください。

関連記事

  1. ノートを見ながら学習している学生

    勉強法

    復習効果も上がる!要領のいいノート術の基本

    後から見てわかりやすいノートを作りたいけど作り方がわからない。授業…

  2. 英語の勉強をしている学生

    勉強法

    教科書を“最良の参考書”にするためにも、どんどん書き込め!

    勉強の際に、学校で使っている教科書を使う方が一番多いのではないでしょう…

  3. 記憶させようとしている女性

    勉強法

    解法を頭に焼きつける!“一分間記憶術”

    問題集をノートに解いていて、一題できるとついホッとして、すぐつぎの問題…

  4. 白紙のノートを読んでいる女性の手元

    勉強法

    音読は、記憶量を2倍にも3倍にも増やす!

    ノートや教科書を見ながら復習する際に、目で文字だけを追う方法と、文字を…

  5. デスクの上に積み重なった本とメガネ

    勉強法

    問題集の選び方ガイド

    問題集を選ぶ際に、どんなものを選んだら良いのか迷っていませんか?そ…

  6. 難しい問題を解いている女性

    勉強法

    問題集は出来ない問題を発見するための道具

    問題集を使った勉強中に、解けない問題があった時は、げんなりしますよね。…

おすすめ記事

  1. 数式が書かれた食パン
  2. ストレスで頭を抱えている男性
  3. 栄養バランスが整っている食事
  4. 合格祈願の絵馬
  5. 工夫して勉強をしようと考えている女性

最近の記事

  1. 中学生のための「受験3年計画」
  2. 文章の飲み込みの速さを鍛えるには読解力を鍛えるしかない
  3. 国語の読解問題を解くコツ
  4. 英語ができない理由-中学生編
  5. 歴史の効率的な学習のしかた
  1. 全ての事にビジョンを持とう

    コラム

    すべての行動に目的意識を持て!
  2. 重要事項がスラスラ覚えられる赤と黒のペン

    勉強法

    記憶量を増やす”赤のマジック”と”黒のマジック”
  3. 履歴書を書いている男性

    トレンド

    高校受験対策!自己PRシートの書き方
  4. 英語の勉強をしている学生

    勉強法

    教科書を“最良の参考書”にするためにも、どんどん書き込め!
  5. らせん状のDNAの模型

    コラム

    学歴は「遺伝」するのか?
PAGE TOP