記憶させようとしている女性

勉強法

解法を頭に焼きつける!“一分間記憶術”

問題集をノートに解いていて、一題できるとついホッとして、すぐつぎの問題に移っていくことが多くありませんか?

では、ノートにやってできた問題が、たまたま試験に出たとして、その際にノートにやったときと同じようにうまく解けるでしょうか?

問題集で解けたからといって安心してはならない

解けた答えが合ったからと言って、必ずしも安心はできません

すなわち、ヒントをある程度与えられて出来た問題、あるいはカンでやったら偶然に当たったというような問題は、試験という厳格な条件のもとでやらされた場合も同じように解けるかどうか、疑問です。

問題を解くほんとうの力を養成するためには、答えももちろん合わなければなりませんが、それ以前に解法を身につけることが大切です。

ですが、数学などの問題は、解法さえマスターしておけば、同じ系統の問題ならかならず自力で解くことが可能です。

そこで、簡単な解法を記憶に定着させる方法があります。
それは、問題集をノートにやった時に、たったの一分間でよいから、自分の解答をジーッと眺める方法です。

「この問題はどういうねらいか?」
「基本事項は何か」
「どのように応用しているか」

というように解答を見て、解法のポイントをがっちりと頭に入れてしまいましょう。

目を閉じて、解き方のポイントや順序が、次から次へと頭に浮かんでくるようなら完璧です。

それをやるかやらないかでずいぶん力の伸びは変わってきます。

勉強は、解法を身につけることが大切


時々問題を解いただけで満足してしまう人がいますが、目的は解くことではありません。

何度も言いますが、解法を身につけることが目的です

「数学は暗記科目だ」と言われています。

中学受験から大学受験まで言えることですが、数学(算数)で出題される問題には解法にパターンがあります。
そのパターンを覚えてしまえばほとんどの問題は解けるのです。

応用問題といわれる問題も基本的なパターンの問題の解法を組み合わせれば対応できることが多くこういうふうに考えると数学の勉強というのは「いかに問題の解法を覚えるか」にかかっているといっても過言ではないのです。

ですので、せっかく時間をかけて問題を解いたのですからその時間を無駄にしないよう、最大限に効果のあるように確実に覚えなければなりません。

“一分間記憶術”の一分間は、非常に短い時間ですが、“鉄は熱いうちに打て”と言われるように、頭も使った直後のもう一押しで、半永久的に記憶が残ります。

関連記事

  1. 学習中のテキストとペン

    勉強法

    「30分集中法」でランナーズ・ハイを目指せ!

    人の集中力には限界があります。ですが、その限界を利用した勉強法があ…

  2. ノートを見ながら学習している学生

    勉強法

    復習効果も上がる!要領のいいノート術の基本

    後から見てわかりやすいノートを作りたいけど作り方がわからない。授業…

  3. 電車のつり革の輪

    勉強法

    わずかな時間の使い方が合否を分ける!

    皆さんは、いつもどこで勉強をしていますか?おそらく多くの方が「机の…

  4. 白紙のノートを読んでいる女性の手元

    勉強法

    音読は、記憶量を2倍にも3倍にも増やす!

    ノートや教科書を見ながら復習する際に、目で文字だけを追う方法と、文字を…

  5. おしゃべりをしている2人の女性の人形

    勉強法

    完璧に理解したいなら人に教えよう!

    一人で学習をしていても、なかなか深く理解できなくて悩んでいる方も多いと…

  6. 難しい問題を解いている女性

    勉強法

    問題集は出来ない問題を発見するための道具

    問題集を使った勉強中に、解けない問題があった時は、げんなりしますよね。…

おすすめ記事

  1. 数式が書かれた食パン
  2. ストレスで頭を抱えている男性
  3. 栄養バランスが整っている食事
  4. 合格祈願の絵馬
  5. 工夫して勉強をしようと考えている女性

最近の記事

  1. 中学生のための「受験3年計画」
  2. 文章の飲み込みの速さを鍛えるには読解力を鍛えるしかない
  3. 国語の読解問題を解くコツ
  4. 英語ができない理由-中学生編
  5. 歴史の効率的な学習のしかた
  1. 全ての事にビジョンを持とう

    コラム

    すべての行動に目的意識を持て!
  2. 字の勉強をする小学生

    コラム

    国語を勉強するとはどういうことか
  3. 履歴書を書いている男性

    トレンド

    高校受験対策!自己PRシートの書き方
  4. おしゃべりをする4人の女性の人形

    コラム

    脳を強化したいなら積極的に会話をしよう!
  5. 白紙のノートを読んでいる女性の手元

    勉強法

    音読は、記憶量を2倍にも3倍にも増やす!
PAGE TOP