ノートを見ながら学習している学生

勉強法

復習効果も上がる!要領のいいノート術の基本

後から見てわかりやすいノートを作りたいけど作り方がわからない。
授業中は、ノートを取ることに必死にになっているけどうまくまとめられない。

そんな方に向けて、今回は、まとまった分かりやすいノートを作る方法を紹介します。

ノートには、まず見出しを書いてしまう

ノートを見れば、その人の実力がわかると言われるように、実力のある人のノートは、たとえ授業中のメモでも、要点をきちんと整理してまとめられています。

最初から、このようなノート作りを目指すのは難しいとしても、工夫しだいでは、授業中に先生の話や重要事項をうまくまとめ、あとから整理しやすいノートにすることができます。

それには、あらかじめノートに見出しを書き込んでおくのも一つの方法です。

ふつうは、ノート作りの最後に、内容を整理しながら見出しをつけていくわけですが、はじめに見出しをつけておけば、ノートを取りながら見出しに関連した話をまとめていくことになるので、最初からきちんと整理されたノートができるはずです。

あらかじめ書く見出しの付け方

この見出しには、教科書の題目や、先生が授業のはじめに板書することなどを参考に書いていくようにします。

教科書の題目や板書事項は、授業の骨組みになるので、それがそのままノートの骨組みになると考えて、まずまちがいありません。

ボールペンなどで見出しをはっきり書き、余白を十分にとって、あとは、先生の説明で重要だと思ったことや授業中の問題点などを、鉛筆で書いていきましょう。

こうすれば、世界史・日本史など、話があちこちにとぶ科目もノートに書きやすく、復習のときに自分で調べたことを書き込んでいけば、それだけでりっぱなノートができます。

見出しはできるだけキャッチーなものにしよう

新聞や雑誌の見出しを見ると、思わず読んでみたくなる見出しが付けられています。
興味をそそられて、内容にひきつけられるようなキャッチフレーズが並んでいます。
そして、興味を持って読み始めるので、内容を簡単に理解でき納得できます。

この方法を、ノートの見出しにも応用してみましょう。
とくに社会科では、人名、事件、地名などがいろいろ出てくるので見出しも付けやすいです。
例えば
「トラファルガル海戦 ~フランス艦隊敗北~」
「ナポレオンのイギリス本土侵入はついに敗北」
というような、キャッチーな見出しを付けると、その内容も印象深く覚えられます

また、見出しを付ける時は、文頭を揃えると、見やすく綺麗にまとめられます
大見出しをいちばん左にし、小見出しは1~3文字下げて書きましょう
これだけでも、だいぶ見やすいノートになります。

関連記事

  1. 学習中のテキストとペン

    勉強法

    「30分集中法」でランナーズ・ハイを目指せ!

    人の集中力には限界があります。ですが、その限界を利用した勉強法があ…

  2. 記憶させようとしている女性

    勉強法

    解法を頭に焼きつける!“一分間記憶術”

    問題集をノートに解いていて、一題できるとついホッとして、すぐつぎの問題…

  3. 白紙のノートを読んでいる女性の手元

    勉強法

    音読は、記憶量を2倍にも3倍にも増やす!

    ノートや教科書を見ながら復習する際に、目で文字だけを追う方法と、文字を…

  4. おしゃべりをしている2人の女性の人形

    勉強法

    完璧に理解したいなら人に教えよう!

    一人で学習をしていても、なかなか深く理解できなくて悩んでいる方も多いと…

  5. 難しい問題を解いている女性

    勉強法

    問題集は出来ない問題を発見するための道具

    問題集を使った勉強中に、解けない問題があった時は、げんなりしますよね。…

  6. 何も書かれていない白紙のノート

    勉強法

    ノートにラベルと背表紙を付けて学習意欲アップ!

    参考書とは違い、自分で作ったノートにはラベルや背表紙が付いていません。…

おすすめ記事

  1. 数式が書かれた食パン
  2. ストレスで頭を抱えている男性
  3. 栄養バランスが整っている食事
  4. 合格祈願の絵馬
  5. 工夫して勉強をしようと考えている女性

最近の記事

  1. 中学生のための「受験3年計画」
  2. 文章の飲み込みの速さを鍛えるには読解力を鍛えるしかない
  3. 国語の読解問題を解くコツ
  4. 英語ができない理由-中学生編
  5. 歴史の効率的な学習のしかた
  1. 全ての事にビジョンを持とう

    コラム

    すべての行動に目的意識を持て!
  2. 履歴書を書いている男性

    トレンド

    高校受験対策!自己PRシートの書き方
  3. 英語の勉強をしている学生

    勉強法

    教科書を“最良の参考書”にするためにも、どんどん書き込め!
  4. キャンプ場で楽しんでいる人たち

    勉強法

    勉強には登山と同じくキャンプ地を設けよう
  5. 基礎が緩い家の模型

    コラム

    勉強に行き詰ったときの対処法
PAGE TOP