キャンプ場で楽しんでいる人たち

勉強法

勉強には登山と同じくキャンプ地を設けよう

勉強は登山と同じで、目標までの道のりが大切です。
今回は、登山に例えた勉強法を紹介します。

登山でキャンプ地を設けるのはなぜ?

標高の高い山の頂点を目指すためには、ふもとから頂上までにいくつかのキャンプ地を設けます。

あるところまで登ったらしばらくそこに滞在して、下から物資を上げて補給しては、またつぎの高さに挑戦する。

上がっては止まり、上がっては止まる、という作業を繰り返しているうちに、からだも高いところに慣れていき、頂上まで到達することができます。

教科書に記載されている内容は、5~10時間続けて学習し、1~2時間の復習をしてがっちりと基礎を固める方法が理想と言われています

しかし、実際にそんなことをしていたら、授業が終わらなくなってしまいます

学校の授業では10時間続けて授業するわけにはいかないので、1時間の授業の中で、先生は一つの章や単元がすむと、慌ててつぎの章や単元に進んでいきます。
ですので、授業中に復習の時間を取ることがあまりできません。
だからといって、先生が章や単元ごとの復習をやってくれないから、これでいいんだと思ったら大間違いです。自分できちんと復習しましょう。
でも、そのままのスピードで進んでいったら、登山なら高山病になってしまい、だんだん授業がわからなくなってきて苦痛になってしまいます
では、どうしたらいいのでしょうか?

登山中の男女

ノートにもキャンプ地を設けよう

授業中に高山病にならないためには、自分で学習上のキャンプ地を、単元や章の終わりに設営することが大切です。

ノートの単元・章の終わったところに、1ページまたは見開き2ページのスペースを空けておきます

復習の際に、そこに重要事項、新出の用語、よく使うルール、公式、暗記事項などを、見やすくまとめておくと、頭の中でも整理しやすく深く理解ができます

勉強も登山と同様に最終目標を決め、目標の途中で学習上のキャンプ地を何か所か作る。
そうすると自然に力がついてくるはずです。

もっと高みを目指したくなったら

また、勉強していく中で、登山の山頂を目指して頑張っていても、いざ到達してみると、もっと高い所に山頂がある場合もあります。

その現時点から下をみれば、なかなか景色はキレイかもしれません。
ですが、上を見上げればまだまだ先があります。
さらに道は険しくなりますが、もっと高みを目指して本当の山頂を目指して頑張りたいですね。
その時は、所々にキャンプ地を設けて、一歩一歩着実に進みましょう。
きっと、上り終えた時には素晴らしい景色が見えるはずです。

関連記事

  1. 学習中のテキストとペン

    勉強法

    「30分集中法」でランナーズ・ハイを目指せ!

    人の集中力には限界があります。ですが、その限界を利用した勉強法があ…

  2. 英語の勉強をしている学生

    勉強法

    教科書を“最良の参考書”にするためにも、どんどん書き込め!

    勉強の際に、学校で使っている教科書を使う方が一番多いのではないでしょう…

  3. 数式が書かれているテキストと文房具

    勉強法

    記憶にしっかり残るノートの作り方

    みなさんは、どのようにノートを作っていますか?「効率の良いノートを…

  4. 電車のつり革の輪

    勉強法

    わずかな時間の使い方が合否を分ける!

    皆さんは、いつもどこで勉強をしていますか?おそらく多くの方が「机の…

  5. おしゃべりをしている2人の女性の人形

    勉強法

    完璧に理解したいなら人に教えよう!

    一人で学習をしていても、なかなか深く理解できなくて悩んでいる方も多いと…

  6. 問題集で勉強中の学生

    勉強法

    学校で出されるプリントを今もよりもっと役立てよう!

    毎日、学校で先生から大量のプリントを渡されてげんなりしている方も多いの…

おすすめ記事

  1. 数式が書かれた食パン
  2. ストレスで頭を抱えている男性
  3. 栄養バランスが整っている食事
  4. 合格祈願の絵馬
  5. 工夫して勉強をしようと考えている女性

最近の記事

  1. 中学生のための「受験3年計画」
  2. 文章の飲み込みの速さを鍛えるには読解力を鍛えるしかない
  3. 国語の読解問題を解くコツ
  4. 英語ができない理由-中学生編
  5. 歴史の効率的な学習のしかた
  1. キャンプ場で楽しんでいる人たち

    勉強法

    勉強には登山と同じくキャンプ地を設けよう
  2. 頑張る亀と怠けているウサギ

    コラム

    ノロマな亀はウサギには勝てない!
  3. 好印象を与えるみだしなみ

    トレンド

    好印象を与えるみだしなみ
  4. 合格祈願の絵馬

    教育ニュース

    センター入試廃止?
  5. 難しい問題を解いている女性

    勉強法

    問題集は出来ない問題を発見するための道具
PAGE TOP